つるかめ会 綱領と沿革
小金井つるかめ
クリニック
外来
042-386-3757
外来Web予約(一部)
外来予約日程変更キャンセル
健診
042-386-3737
健康診断Web予約
健康診断日程変更キャンセル
クリニックについて
外来のご案内
健診のご案内
予防接種
採用情報
交通アクセス
外来Web予約
(一部)
外来予約日程
変更キャンセル
健康診断Web予約
市民健診申し込み
(小金井・小平・国分寺)
健康診断日程
変更キャンセル
健康診断Web予約
市民健診申し込み
(小金井・小平・国分寺)
つるかめ会 綱領と沿革
platform_and_history
HOME
つるかめ会 綱領と沿革
|
|
|
「つるかめ会」 綱領
|
|
|
◆つるかめ会の使命
つるかめ会は科学的で適正な東西医療の融合を通じ、社会に貢献することを目的とする。特に、早期癌の発見および老化と体質に基づく疾患を未病の段階で治すことを重点的な使命として自覚し努力してゆく。
◆
行動規範
つるかめ会は医療機関であることは当然であるが、社会の中の市民でもあり、職員に対しては雇用主であり、業者に対しては顧客でもある。この各々の立場について理にかなった行動と運営を行なう。重要視される基本精神は、明朗・勤勉・奉仕である。
◆
医療機関としてのつるかめ会
1-1. 診療に携わるに当たっては、病気の種類は無数にあり、受診者ひとりひとりが特有の悩みやニーズを持っていることにまず思いをいたし、断らない医療を実践すべきである。
1-2. 受診者に対しては親切・公平・慈愛の気持ちをもって応対すること。受診者の病気・年令・性別・職業・信条・国籍・貧富の違いによって差別するようなことがあってはならない。
1-3. 診療は医療人と受診者の信頼関係が前提となることは当然であり、医療人はこの道の知的専門家として、相当程度に受診者の要望を受容すべきものである。しかしながら一方では、ごく普通の人間として理不尽な受診者の奴隷ではないことを確認しておく。
1-4. 医療人は常に自らの知識や技術の向上に努力し、柔軟に対応できる知恵と変えられるものを変える勇気並びに難局に立ち向かう忍耐力の涵養に努めなくてはならない。
1-5. 診療報酬については、なされた医療サービスの内容に応じて公明正大なものであることを求める。また正常料金であっても受診者の経済状態によって過大な負担である場合にはしかるべき配慮をする。
1-6. われわれは人々が医療に托した希望と幸福の増進に貢献している。その理想実現のために毎日の業務があることを認識し、誇りを持って仕事に取り組む。
1-7. 診療上、不幸にして事故に類することが発生した場合には、まず事実関係をきちんと洗いだしたうえ誠意を尽くして対処すべきであり、安易な解決法に頼るべきではない。
1-8. 業務上知りえた受診者のプライバシーは診療において受診者の利益となる目的のためにのみ利用すべきであり、良識と細心の注意をもって保護されなければならない。
◆
市民としてのつるかめ会
2-1. つるかめ会は法人として地域社会、東京都、および日本国の良き一市民であり、市民としての義務と権利を当然に有する。
2-2. つるかめ会の市民としての責任の主なものは、信頼感のある医療および正確な医療情報の提供及び共有化であることを深く自覚する。
2-3. つるかめ会とその職員は、地域住民と職域の人々の医療・福祉の向上に役立つ活動に対しては、業務としてあるいは業務外として事情の許す限り積極的に協力する。
2-4. つるかめ会は単独で存続しうるものではなく、提携先医療機関、近隣の医療機関、支援組織、金融機関、行政当局など社会の諸々の人々の支持があってこそ成り立っている。こうした各方面からの正当な忠告には謙虚に耳を傾け、またその期待に応えて尊敬されるような行動規範を築くよう努力する。
◆
雇用主としてのつるかめ会
3-1. つるかめ会の事業目的の達成は、医師、ナース、技師、事務職が相互に尊敬と信頼を払いつつも、狭量な独自の分野に閉じこもることなく問題解決のため機動的に協力してゆくパートナーシップ精神を発揮することにより、可能となると信じる。
3-2. つるかめ会はそのスタッフが顧客の多きを喜び、得られた成果を皆で共有・分配し、その循環によりエネルギーが生み出され、組織としての発展躍進が図れるものと信じる。
3-3. つるかめ会はスタッフの雇用・任命・昇進は、人柄・能力・経験、ならびに実行を主な基準として公平に取り扱うべきであると考える。
3-4. つるかめ会の賃金は、すぐれて有能なスタッフにとって働きがいがあり、各人の業績と貢献度を適正に評価したレベルになければならないと考える。
3-5. つるかめ会は職場の安全・清潔・健康・快適の確保に努力する。
3-6. つるかめ会は、経営計画重視の経営を展開し、その使命、経営方針、目標、今後の計画について公開し、全てのスタッフが充分理解できるよう情報の共有化を推進する。
3-7. つるかめ会は、そのスタッフが技能の研鑽、知識の向上、人間形成に役立つ学習を継続することを奨励し、必要に応じ支援する。
3-8. つるかめ会は診療の質の向上、業務改善、経営改善に資する従業員からの提言を奨励し歓迎する。上司に対する苦言の故に従業員が不利な取り扱いを受けるべきではない。
◆
顧客としてのつるかめ会
4-1. 商品やサービスを購入するに当たっては、公正かつ合法的な取引を旨とする。
4-2. 全ての仕入れ先、業務委託先、金融機関など、取引先との折衝は奢ることなく、追従することなく、合理的に応対し長い目で見て相手方からの尊敬をかちえるよう努力しなくてはならない。
(1989年制定 2014年文言改定)
|
|
|
沿革
|
|
|
1988年
新宿海上ビル地下2階にて個人病院として開業
1989年
医療法人社団鶴亀会に改組
2001年
新宿本院を拡充し、ほぼ現在の形となる
2009年
小金井つるかめクリニック開設
2018年
ミラザ新宿つるかめクリニック開設
2019年
新宿海上ビル診療所より「新宿つるかめクリニック」へ名称変更
法人創立30周年を迎える
つるかめ会について
つるかめ会について
理事長挨拶
綱領・沿革
小金井つるかめクリニックについて
小金井つるかめクリニックについて
院長挨拶
医師紹介
フロアガイド
アクセスマップ
クリニックブログ
クリニックニュース
当院の業績
臨床研究センター
倫理審査委員会(IRB)
外来受診の方へ
外来受診の方へ
診療スケジュール/休診のご案内
外来の予約について
発熱外来について
診療科/専門外来のご案内
診療科/専門外来のご案内
内視鏡センター
総合内科
消化器内科
糖尿病代謝内科
腎臓内科
リウマチ・膠原病内科
循環器内科
呼吸器内科
漢方内科
血液内科
ペインクリニック
泌尿器科
婦人科
乳腺外科
皮膚科
脳神経外科
オンライン診療科
オンライン診療科(新型コロナ関連)
禁煙外来
睡眠時無呼吸外来
健診のご案内
健診のご案内
健康診断の特色・取組み
予約から受診の流れ
健診コース一覧
オプション検査
腸内フローラ検査
小金井市民健診
国分寺市の乳がん・子宮がん検診
協会けんぽの健診
小平市の子宮がん・乳がん検診
健診結果の見方 二次検査のご案内
健康診断申し込み
予防接種について
よくある質問
採用情報
個人情報保護方針・受診者の権利と責務
お問い合わせ
お知らせ&トピックス
ミラザ新宿つるかめクリニック
新宿つるかめクリニック
武蔵小金井 さくら眼科
鈴木町クリニック
つるかめ会について
理事長挨拶
綱領・沿革
小金井つるかめクリニックについて
院長挨拶
医師紹介
フロアガイド
アクセスマップ
クリニックブログ
クリニックニュース
当院の業績
臨床研究センター
倫理審査委員会(IRB)
外来受診の方へ
診療スケジュール/休診のご案内
外来の予約について
発熱外来について
診療科/専門外来のご案内
内視鏡センター
総合内科
消化器内科
糖尿病代謝内科
腎臓内科
リウマチ・膠原病内科
循環器内科
呼吸器内科
漢方内科
血液内科
ペインクリニック
泌尿器科
婦人科
乳腺外科
皮膚科
脳神経外科
オンライン診療科
オンライン診療科(新型コロナ関連)
禁煙外来
睡眠時無呼吸外来
健診のご案内
健康診断の特色・取組み
予約から受診の流れ
健診コース一覧
オプション検査
腸内フローラ検査
小金井市民健診
国分寺市の乳がん・子宮がん検診
協会けんぽの健診
小平市の子宮がん・乳がん検診
健診結果の見方 二次検査のご案内
予防接種について
よくある質問
採用情報
個人情報保護方針
受診者の権利と責務
お問い合わせ
お知らせ&トピックス
ミラザ新宿つるかめクリニック
新宿つるかめクリニック
武蔵小金井 さくら眼科
鈴木町クリニック