胃カメラ・大腸カメラの定期検査の予約方法が変更になりました。
保険診療での胃カメラ・大腸カメラの定期検査をご希望の方は、まずは消化器内科の予約が必要となります。
詳しくはこちら
内視鏡検査は高度に専門的な技術であり、当院では安全・正確・苦痛の少ない検査を提供できる専門医のみが検査に従事しております。検査の最大の目的の一つとして「早期がんを発見すること」が挙げられますが、小さな早期がんの発見には相応のトレーニングが必要です。
横にスクロールしてください
時間帯 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
AM(~13:30) | 胃 | 胃 | 胃 | 胃 | 胃 | 胃 |
担当医 | 川上 米本 東條 |
川上 齋藤 小林 |
尾﨑 安藤 |
三浦(み) 中代 |
川上 尾﨑 持田 |
交代制*1 菊地 |
PM(13:30~) | 大腸(+胃) | 大腸(+胃) | 大腸(+胃) | 大腸(+胃) | 大腸(+胃) | 大腸(+胃) |
担当医 | 川上 小林 |
川上 尾﨑 |
齋藤 | 川上 | 尾﨑 持田 |
石橋 |
*1 NTT東日本関東病院医師で担当
当院では大腸内視鏡検査を受ける際に抗血栓薬(血液さらさら)を内服しているかどうか確認しております。抗血栓薬には様々な種類がありますが、脳梗塞や狭心症・心筋梗塞の既往がある方、心房細動などの不整脈をお持ちの方、心臓弁置換術後の方、頸動脈狭窄症や腰部脊柱管狭窄症などの持病をお持ちの方が内服している可能性があります。
つるかめ会では、大腸ポリープ切除術の際には安全性を重視して一定の制限を設けております。日本消化器内視鏡学会「抗血栓薬服用者に対する消化器内視鏡診療ガイドライン」に基づき、当院の規定を更新いたしました。
-抗血栓薬内服中の内視鏡検査に関する新規定(2025年1月より)-
①2剤以上の抗血栓薬やワーファリン、コンプラビンを内服中の方
生検(組織の一部を採取する検査)もポリープ切除も行わず、観察のみとなります。
②1剤の抗血栓薬を内服中の方
生検は内服継続のままでも行うことが可能です。
ポリープ切除に関して、検査前休薬日数と再開時期が以下のようになります。
◇主な抗血栓薬とその分類◇
※新規承認薬やジェネリックなどについては、各々ご確認をお願いいたします。
抗血小板薬
|
抗凝固薬 |
|
アスピリン バイアスピリン(アスピリン) タケルダ(アスピリン+ランソプラゾール) バファリン(アスピリン+ダイアルミネート) キャブピリン |
その他の抗血小板薬 プレタール(シロスタゾール) エパデール/エパデールS(イコサペント酸エチル) ロトリガ顆粒(オメガ3脂肪酸エステル) ドルナー/プロサイリン(ベラプロストナトリウム) アンプラーグ(サルポグレラート塩酸塩) プロレナール/オパルモン(リマプロストアルファデクス) カルナクリン(カリジノゲナーゼ) ペルサンチン(ジピリダモール) コメリアン(ジラゼプ塩酸塩) ロコルナール(トラピジル) |
DOAC プラザキサ(ダビガトラン) イグザレルト(リバーロキサバン) エリキュース(アピキサバン) リクシアナ(エドキサバン) |
チクロピジン系などの抗血小板薬 パナルジン(チクロピジン) プラビックス(クロピドグレル) エフィエント(プラスグレル) ブリリンタ(チカグレロル) |
ワーファリン (ワルファリンカリウム) |
|
コンプラビン配合錠 (アスピリン+クロピドグレル) |
横にスクロールしてください
時間帯 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 川上 東條 米本 |
川上 齋藤 小林 |
尾﨑 安藤 |
三浦(み) 中代 |
川上 尾﨑 持田 |
交代制* 菊地 |
午後 | 小林 川上 |
川上 尾﨑 |
齊藤 | 川上 | 尾﨑 持田 |
石橋 |
*NTT東日本関東病院医師で担当
卒業大学 | 2010年 杏林大学卒 |
---|---|
主な経歴 | 2010年4月~2012年3月 順天堂大学医学部附属浦安病院 初期研修 2012年4月~2020年3月 順天堂大学医学部附属浦安病院 消化器内科助手 |
専門領域 | 消化管領域の診断と治療、炎症性腸疾患 日本内科学会 内科認定医・総合内科専門医 日本消化器病学会 消化器病専門医 日本内視鏡学会 内視鏡専門医 日本消化管学会 胃腸科専門医 |
卒業大学 | 杏林大学 2012年卒 |
---|---|
主な経歴 | 杏林大学医学部付属病院 初期研修医 杏林大学医学部消化器内科学 北里研究所病院 消化器内科 稲城市立病院 消化器内科 |
専門領域 | 日本内科学会認定内科医 日本消化器病学会専門医 日本内視鏡学会専門医 |
卒業大学 | 東京医科歯科大学医学部医学科卒 |
---|---|
主な経歴 | 2010年4月~2012年3月 東京医科歯科大学で初期研修 2012年4月~2014年3月 都立墨東病院消化器内科 2014年4月~2015年3月 昭和大学横浜市北部病院消化器センター助教 2015年4月~ 東京医科歯科大学医学部附属病院消化器内科 |
専門領域 | 大腸内視鏡 炎症性腸疾患 腸管領域における再生医療 |
卒業大学 | 2011年 福島県立医科大学卒 |
---|---|
主な経歴 | 青梅市立総合病院初期臨床研修医 柏市立柏病院 消化器内科 武蔵野赤十字病院 消化器内科 東京医科歯科大学 消化器内科 |
専門領域 | 日本消化器病学会 消化器病専門医 日本消化器内視鏡学会 内視鏡専門医 日本内科学会 総合内科専門医 人間ドック健診専門医 |
卒業大学 | 2003年 杏林大学医学部卒 |
---|---|
主な経歴 | 2003年4月- 杏林大学医学部付属病院 消化器内科 2006年4月- 横浜医療センター 消化器科 2007年4月- 健康長寿医療センター 消化器内科 2008年4月- 杏林大学医学部付属病院 消化器内科助教 現在に至る |
専門領域 | 消化器疾患全般 特に小腸疾患 日本消化器病学会専門医 日本消化器内視鏡学会専門医 日本肝臓学会専門医 日本消化管学会指導医 日本消化器病学会関東支部評議員 日本消化器内視鏡学会関東支部評議員 |
卒業大学 | 杏林大学医学部卒業 |
---|---|
主な経歴 | 杏林大学医学部附属病院消化器内科 |
専門領域 | 消化器内科一般特に小腸・大腸疾患 |