当院では呼吸器内科専門医が、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患、慢性気管支炎などの呼吸器疾患の診療を行っております。咳や痰などの症状でお悩みの方、治療がうまくいかず困っている方はぜひご相談ください。
また、健診等の結果で「胸部レントゲン異常」と書かれると、重大な病気かと心配される方が多いようです。
もちろん一部には早急に治療を要する疾患も含まれますが、経過観察のみで済むものも多くを占めます。
「異常」を指摘された場合も思い悩まずご相談下さい。
当院では喫煙者の方に対する禁煙治療を行っております。
禁煙治療は2006年4月からある一定の条件を満たすと保険治療が可能となりました。
これは喫煙を単なる習慣や嗜好と考えるのではなく、ニコチン依存症という病気としてとらえ、必要な治療を行うという考え方です。
自己流で禁煙をできないのは意志が弱いからではなく、『ニコチン依存症』という薬物依存だからなのです。
禁煙に自力で取り組んだ場合の成功率は10%程度ですが、治療による禁煙成功率は70~80%となっています。
禁煙したいと思っている方はお気軽にお問い合わせください。
以下の条件の全てを満たした場合にのみ、保険適応になります。条件を満たさない場合には、自費診療となりますのでご了承ください。
上記に該当しない外来患者さんの場合は自費診療となります。
タバコ依存症スクリーニングテスト(TDS)
5点以上の場合、「ニコチン依存症」と診断されます。(はい1点/いいえ0点)
睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは、眠っている間に呼吸が止まる病気です。
医学的には、10秒以上の気流停止(気道の空気の流れが止まった状態)を無呼吸とし、無呼吸が7時間の睡眠中に30回以上、もしくは1時間あたりに5回以上あれば、睡眠時無呼吸と診断されます。
家族や友人から、寝ているときに息が止まっている、いびきがひどいと指摘された事はありませんか?朝目覚めて頭が痛い、日中に眠気がある、肥満気味な方はいませんか?
下記のチェックリストで合計点数が11点以上の場合、睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。
無呼吸チェックリスト
各項目のうち、0点から3点で自分にあてはまるものを採点してください。指標は下記になります。 0点…決して眠くならない、1点… まれに眠くなる、2点 時々眠くなる、3点 眠くなることが多い。
・座って読書をしている時
・テレビを見ている時
・人がたくさんいるところで何もしていない時(映画館、会議等)
・車に乗せてもらっている時
・午後横になって休息している時
・座って誰かと話している時
・昼食後静かに座っている時
・運転中、渋滞や信号待ちで止まっている時
睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合には、お気軽に当科をご受診ください。
ご自宅で行える簡易検査(アプノモニター:チェスト(株)の商品名)で睡眠時無呼吸症候群についてチェックすることができます。
横にスクロールしてください
時間帯 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 小川(ゆ) | 高橋 | 小川(ゆ) | 山田 | ||
午後 | 小川(ゆ) | 小川(ゆ) | 和泉 | 宮岡 | 和泉(1・5) 住吉(3) |
卒業大学 | 2006年 日本医科大学卒 |
---|---|
主な経歴 | 2006年 日本医科大学武蔵小杉病院 内科 2010年 鶴見大学歯科部附属病院 内科 2011年 杏林大学医科部附属病院 第一内科 2017年 杏林大学医科部附属病院 第一内科 助教 |
専門領域 | 内科一般(内科認定医 総合内科専門医) 呼吸器内科(日本呼吸器学会専門医) |
卒業大学 | 1990年 新潟大学医学部卒業 |
---|---|
主な経歴 | 1992~1994 新潟市民病院内科研修医 1994~1995 関東逓信病院呼吸器専攻医 1995 順天堂大学呼吸器内科入局 1996~1999 ドイツ癌センター腫瘍ウイルス研究所 2006~2009 マサチューセッツ総合病院癌センター |
専門領域 | 肺サルコイドーシス 肺癌 肺結核症、非結核性抗酸菌症 肺炎 |
卒業大学 | 杏林大学医学部卒 |
---|---|
主な経歴 | 杏林大学医学部付属病院 呼吸器内科・感染症科 |
専門領域 | 日本内科学会内科認定医 |
卒業大学 | 2012年 東海大学 卒 |
---|---|
主な経歴 | 順天堂医院 呼吸器内科 |
専門領域 | 呼吸器一般 内科一般 認定内科医 |
卒業大学 | 2014年 埼玉医科大学卒 |
---|---|
主な経歴 | 2016年 杏林大学医学部付属病院 呼吸器内科入局 2017年 結核予防会 複十字病院 呼吸器内科 2018年 杏林大学医学部付属病院 呼吸器内科 以降現職 |
専門領域 | 認定内科医 |