web予約
web予約

呼吸器内科Respiratoryについて

概要

当院では呼吸器内科専門医が、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患、慢性気管支炎などの呼吸器疾患の診療を行っております。咳や痰などの症状でお悩みの方、治療がうまくいかず困っている方はぜひご相談ください。

また、健診等の結果で「胸部レントゲン異常」と書かれると、重大な病気かと心配される方が多いようです。
もちろん一部には早急に治療を要する疾患も含まれますが、経過観察のみで済むものも多くを占めます。
「異常」を指摘された場合も思い悩まずご相談下さい。

当科が扱う症状/疾患

1. 気管支喘息

発作的に呼吸困難が起こる病気で、喘鳴(ゼーゼー、ヒューヒューという音)が特徴です。特に就寝時に症状が悪化します

2. 慢性閉塞性肺疾患(COPD)

主に喫煙が原因で進行する、気道の狭窄を伴う病状です。体動時の呼吸困難感が主な症状です。

3. 肺炎

細菌やウイルス、真菌などが原因で肺の組織が炎症を起こす疾患です。

4. 肺癌

日本人の癌による死因のトップです。レントゲンでは指摘困難な早期腺癌が高精度CTで見つかることがよくあります。早期発見が治療の鍵です。

5. 結核

マイコバクテリウム・チューバーキュローシスによる感染症で、世界中では減っていますが日本ではまだ発生しています。肺以外にも影響を及ぼすことがあります。

6. 非結核性抗酸菌症

結核ではありませんが、結核の治療に用いられる薬が効きます。

7. 間質性肺疾患

肺の間質部分に炎症や線維化が生じる疾患で、進行すると在宅酸素療法が必要になります。また肺癌が発生しやすいと言われています。

8. 肺気腫

肺の空気の袋(肺胞)が破壊されて呼吸困難になる状態です。喫煙の影響が大きい疾患です。

9. 胸水、胸膜炎

心不全や悪性疾患、または肺の炎症によって胸腔内に液体が溜まる状態です。呼吸困難感や胸痛を伴います。

10. 呼吸困難、咳、喀痰の増加

継続する咳、咳による痰の増加、呼吸困難など、多くの呼吸器疾患の共通症状です。

これらの疾患は、早期発見、早期治療が非常に重要です。定期的な健康診断や、上記の症状が見られる場合には速やかに医療機関を受診することを推奨します。また、禁煙の助言や生活習慣の改善にも力を入れています。どのような小さな症状でも、気軽にご相談ください。

禁煙外来

当院では喫煙者の方に対する禁煙治療を行っております。

禁煙治療は20064月からある一定の条件を満たすと保険治療が可能となりました。
これは喫煙を単なる習慣や嗜好と考えるのではなく、ニコチン依存症という病気としてとらえ、必要な治療を行うという考え方です。

自己流で禁煙をできないのは意志が弱いからではなく、『ニコチン依存症』という薬物依存だからなのです。

禁煙に自力で取り組んだ場合の成功率は10%程度ですが、治療による禁煙成功率は7080%となっています。

禁煙したいと思っている方はお気軽にお問い合わせください。

以下の条件の全てを満たした場合にのみ、保険適応になります。条件を満たさない場合には、自費診療となりますのでご了承ください。

  1.  1.直ちに禁煙しようと考えていること
  2.  2.スクリーニングテスト(TDS)によりニコチン依存症と診断(TDS 5点以上)されること
  1.  3.35歳以上の者については、ブリンクマン指数(=1日の喫煙本数×喫煙年数)が200以上であること
  2.  4.禁煙治療を受けることに文書で同意すること
  3.  5.過去1年以内に保険を使った禁煙外来診療を受けていないこと

上記に該当しない外来患者さんの場合は自費診療となります。

タバコ依存症スクリーニングテスト(TDS)

5点以上の場合、「ニコチン依存症」と診断されます。(はい1点/いいえ0点)

  1.  1.自分が吸うつもりよりも、ずっと多くタバコを吸ってしまうことがありましたか
  2.  2.禁煙や本数を減らそうと試みてできなかったことがありましたか
  3.  3.禁煙したり本数を減らそうとしたときに、タバコがほしくてほしくてたまらなくなることがありましたか
  4.  4.禁煙したり本数を減らそうとしたときに、次のどれかがありましたか
      (イライラ、神経質、落ち着かない、集中しにくい、ゆううつ、頭痛、眠気、胃のむかつき、脈が遅い、手のふるえ、食欲または体重増加)
  5.  5.上の症状を消すために、またタバコを吸い始めることがありましたか
  6.  6.重い病気にかかって、タバコはよくないとわかっているのに吸うことがありましたか
  7.  7.タバコのために健康問題が起きているとわかっていても吸うことがありましたか
  8.  8.タバコのために精神的問題が起きているとわかっていても吸うことがありましたか
  9.  9.自分はタバコに依存していると感じることがありましたか
  10.  10.タバコが吸えないような仕事やつきあいを避けることがありましたか

禁煙外来のページはこちらにてご確認ください。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)外来

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは、眠っている間に呼吸が止まる病気です。

医学的には、10秒以上の気流停止(気道の空気の流れが止まった状態)を無呼吸とし、無呼吸が7時間の睡眠中に30回以上、もしくは1時間あたりに5回以上あれば、睡眠時無呼吸と診断されます。

家族や友人から、寝ているときに息が止まっている、いびきがひどいと指摘された事はありませんか?朝目覚めて頭が痛い、日中に眠気がある、肥満気味な方はいませんか?

下記のチェックリストで合計点数が11点以上の場合、睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。

無呼吸チェックリスト

各項目のうち、0点から3点で自分にあてはまるものを採点してください。指標は下記になります。 0点…決して眠くならない、1点… まれに眠くなる、2点 時々眠くなる、3点 眠くなることが多い。


・座って読書をしている時

・テレビを見ている時

・人がたくさんいるところで何もしていない時(映画館、会議等)

・車に乗せてもらっている時

・午後横になって休息している時

・座って誰かと話している時

・昼食後静かに座っている時

・運転中、渋滞や信号待ちで止まっている時

睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合には、お気軽に当科をご受診ください。
ご自宅で行える簡易検査(アプノモニター:チェスト(株)の商品名)で睡眠時無呼吸症候群についてチェックすることができます。

睡眠時無呼吸外来のページはこちらにてご確認ください。

ご予約・お問い合わせ

teltel

呼吸器内科スケジュール   診療案内はこちらから

横にスクロールしてください

時間帯
午前 田中 田中 小川(ゆ)(1・3・5)
田中(2)10:30終了
山田(4)
田中  山田
 
午後 田中   山口 田中 下田
(16:30受付終了)
田中

呼吸器内科休診情報

  • 休診情報はありません。

医師紹介

小川 ゆかり
小川 ゆかり(おがわ ゆかり)
卒業大学 2006年 日本医科大学卒
主な経歴 2006年 日本医科大学武蔵小杉病院 内科

2010年 鶴見大学歯科部附属病院 内科

2011年 杏林大学医科部附属病院 第一内科

2017年 杏林大学医科部附属病院 第一内科 助教

専門領域 内科一般(内科認定医 総合内科専門医)

呼吸器内科(日本呼吸器学会専門医)

受診される方へのメッセージ

2019年4月から当クリニックで呼吸器内科外来を担当させて頂いております。
風邪、肺炎などの感染症、気管支喘息、間質性肺炎など、丁寧に診察し、しっかりとした診断・治療を行っていきたいと思います。長引く咳には様々な原因があります。お困りの方はぜひご相談下さい。
また、睡眠時無呼吸症候群や禁煙外来も行っており、将来起こりうる合併症を防ぐためのお手伝いが出来ればと思います。気軽にご相談下さい。よろしくお願い致します。

田中 真人
田中 真人(たなか まこと)
卒業大学 東京大学医学部
主な経歴 1988年 三井記念病院 外科研修医

1992年 三井記念病院 呼吸器センター外科医員

1994年 聖路加国際病院 胸部外科医員

1998年 東京大学医学部附属病院 呼吸器外科助手

2003年 茅ヶ崎市立病院 呼吸器外科部長

2010年 JR東京総合病院 呼吸器外科部長



専門領域 日本胸部外科認定医

日本呼吸器内視鏡学会指導医

呼吸器外科専門医

日本外科学会指導医

受診される方へのメッセージ

私は胸部疾患(肺や縦隔、胸壁疾患)の手術を多数手がけてきましたが、特に肺癌の手術を得意としていました。肺癌の手術の基本は肺葉切除とリンパ節郭清です。右肺は上葉、中葉、下葉の3つ、左肺は上葉と下葉の2つの肺葉があり、平均的な容量比は右上葉:右中葉:右下葉:左上葉:左下葉=3:2:5:5:4といわれています。このため、術前の呼吸機能に異常がない患者さんにとって肺葉切除術後の呼吸機能の低下は問題にならないことが殆どです。

しかし、最近では肺葉切除まで行わなくても根治性が得られる早期肺癌症例が見つかるようになりました。具体的には、腫瘍からある程度の距離を確保したところで肺を部分切除するだけにとどめます。現在ではロボット手術が主流となり、小さな傷で安全に肺癌の手術を受けていただけるようになりました。

CT画像を拝見させていただければ、その患者さんにとって最善の治療方法(例えば手術がよいか、手術以外の治療方法がよいか、また手術を受けていただくとしたら、どんな術式が理想的であるか、など)を提案できると思いますので、次のような方は当クリニックへ是非お越しください。

① 健診の胸部レントゲンで異常があります、と言われた方
② 胸部CTを受けられて治療が必要です、と言われた方
③ 肺癌が心配な方

ご来院をお待ちしております。

山田 敦子
山田 敦子(やまだ あつこ)
卒業大学 杏林大学医学部卒
主な経歴 杏林大学医学部付属病院 呼吸器内科・感染症科
専門領域 日本内科学会内科認定医

受診される方へのメッセージ

呼吸器一般を診させて頂いております。受診された方の症状を少しでも軽減できるような診療を心がけております。睡眠時無呼吸症候群や禁煙外来も行っておりますので気軽にご相談ください。どうぞ宜しくお願いいたします。

下田 真史
下田 真史(しもだ まさふみ)
卒業大学 杏林大学卒
主な経歴 杏林大学附属病院 初期研修

杏林大学附属病院呼吸器内科・結核予防会複十字病院呼吸器センター 後期研修

杏林大学附属病院呼吸器内科 医員

結核予防会複十字病院呼吸器センター 医員 
専門領域 呼吸器 専門医

総合内科 専門医

日本感染症学会 専門医

受診される方へのメッセージ

呼吸器でお困りの患者様に安心して治療できるような診療を心がけています。特に感染症(肺結核、非結核性抗酸菌症を含む)、びまん性肺疾患、肺癌など幅広い疾患を受け持っておりますので気軽にお声がけください。

WEB予約・変更

24時間受付中

042-386-3757(外来)

予約(平日・土曜 8:30~18:00)

042-386-3737(健診)

予約(平日・土曜 8:15~17:00)

クリニックについて 外来受診の方へ 診療科/専門外来のご案内 健診のご案内 予防接種について 採用情報 交通アクセス 新宿つるかめクリニック ミラザ新宿つるかめクリニック

小金井つるかめクリニック〒184-0004
東京都小金井市本町6丁目14-28
アクウェルモール3F

LINEの友だち
になっていただけませんか?

公式LINEではこのような情報を提供しています。

  • 毎月 診察担当医表の配布
  • 毎月 医師の休診お知らせ
  • 医師の急な休診のご連絡
  • 各種ワクチンや検査などの取扱い情報
  • 健康診断のお得(?)な情報
  • 施設に関する情報
  • その他クリニックに関する新着情報 など

LINELINE公式アカウント
はじめました!

LINE

クリニックの最新情報など役立つ情報を
お知らせいたします。

こちらのボタンから、
友だち登録をお願いします

LINE

PAGE TOP